n8nをセルフポストしてみた…830円で無制限自動化

先日のMisskeyに続いて、今度は自動化サービスである「n8n」をセルフポストしてみましたよ。なんだか趣味みたいになりはじめてしまった。
これまでにいろいろな自動化サービスを試してみたんだけど、どれも本格的に使おうとするとなかなか月額の料金がかさむんだよね…無料プランも用意されているんだけど、タスクの数や実行数の制限が厳しいので本格的に使うには有料プランに課金することがほぼ必須といえる。

サービス 有料プラン料金 月間タスク数 備考
Zapier $19.99/月 750タスク 有名だが高め
Make $9/月 10,000オペレーション コスパが良い
Microsoft Power Automate $15/月 (ほぼ)無制限 Microsoftの安心感
IFTTT $3.99/月 無制限 シンプルな用途向け
n8n クラウド版$20/月 2,500実行 セルフホストなら無料、無制限利用

こうして見ると、やっぱりそれなりにお金がかかる。特に本格的に使おうと思うと、月1000円台後半は覚悟しないといけない感じ。
ZapierとMicrosoft Power Automateは高いし、IFTTTは本格的に使うとなるとちょっと機能が少ない。
Makeも使っていたんだけど、たとえば5分に1回RSSをチェックするタスクを作ると、1時間で12回、1日で288回、1ヶ月(30日換算)だと8,640回も実行されることになる。有料版の月間タスク数をほとんど使ってしまうので、巡回の頻度を大幅に下げるしかない。

頑張れば格安で使えるn8n

そんな中で、クラウド版は月に$20とかなり割高なn8nは、自分でサーバーを建ててホストすれば無料かつ無制限(サーバーの性能が耐えられるなら)で使用が可能。拡張性もめちゃくちゃ高い。これはやるしかないでしょう。
今回もXServerのVPSサービスXServer VPSを使ってみることにしました。プランは一番安い「2GBプラン」で830円。安い。ドル換算で約5.5ドルくらいだ。

ドメインに関しても、VPS契約ごとにサブドメインを無料で使用させてくれるので、ドメイン代もかからない。別に他の人に公開するサービスではないので、サブドメインでも構わないでしょう。

サーバーの立ち上げ

XServer VPSではサーバーの立ち上げ時にアプリのイメージを選択することができるのだけど、その中にもちろんn8nのイメージがある。
これを読み出して(ちょっとバージョンは古いけど)SSHでログインしてちょこちょこと設定をすればすぐにアプリケーションが立ち上がってしまう。

…まあ、この「ちょこちょこ」にほとんど休みを1日費やしたんですけどね。Misskeyのホストをしたことで少しは慣れたと思ったんだけど、今回は3回くらいサーバーの再インストールをしてしまった。

XServer公式ドキュメントや、先人達の残してくれた記事を参考にしながら、なんとか設定を完了することができた。あとAIにもものすごい勢いで相談を持ちかけた。先人と先端技術に大感謝である。

使ってみてどうなのか

とりあえず最高です。実行数の縛りが実質的に存在しないことが素晴らしい。

現状はPixelfedに投稿したらMisskeyに共有するとか、Spotifyでお気に入りに入れた音楽をMisskeyに共有するとか、ブログの更新をMisskeyに共有するとか、そんな簡単な使い方しかしていないんだけど、それぞれのトリガーの巡回頻度を高くしても気にすることがないのが最高だ。
AIをタスクの中に組み込むこともできるので、いろいろと夢が広がるばかり。さあ、なにに使ってやりましょうかね…

というわけで、今回はXServer VPSでn8nのセルフポストをしてみたというお話でした。なんかおもしろい使い方をいろいろと考えてみたいなと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA